top of page

日本の子ども研究-復刻版解題と原著論文-

SKM_C250i23042611250_0001.jpg

大泉 溥:編

定価 9,680円(8,800円+税10%)ISBN 978-4-87733-487-1 C3337

A5判/全360頁/並製
■2021年1月25日刊行

■20世紀末から今世紀にかけてわが国で生じた「子ども学」ブームが契機となり、本復刻シリーズ『日本の子ども研究』は編集された。〈中略〉この復刻版『日本のこども研究―明治・大正・昭和―』では、1929年の世界大恐慌の波及や太平洋戦争などを重視して編集した。
明治以降における子どもの生活の社会化を背景として子ども研究の歴史を見れば、戦前・戦後の断絶と連続が論点となる。そこで、原著論文では、従来の子ども理解のあり方や1930年代の児童学論争と子どもの
からだ問題、生活の視点と戦後ヒューマニズム、心理学の実践性、児童問題の精神病理学的アプローチから精神衛生的児童相談へ、北大幼児園など子ども研究の条件づくりを歴史的に研究​した論文を収録している。(発刊にあたって」より抜粋)

第Ⅰ部 復刻版『日本の子ども研究』の解題

 第1章 復刻版の企画と編集
 【付録】復刻版『日本の子ども研究』の収録文献一覧
 大泉溥 

 第2章 復刻版に収録した文献の解説 大泉溥 

    

第Ⅱ部 日本の子ども研究に関する原著論文集

 特論1 倉橋惣三の方法と『子ども学のはじまり』
    ―「保育者」が「保育中の子ども」を理解すること
 川田学 

特論2 山下徳治の児童学と富士川游の児童研究にみる1930年代の子ども研究 前田晶子

特論3 城戸幡太郎の子ども研究
    ―「立場」と「生活」から「ヒューマニズム」へ
 田岡昌大 

特論4 留岡清男の実践思想に注目して
    ―不良児研究における実践性の問題
 加藤弘通 

特論5 留岡清男の「児童研究所」構想についての覚書 大泉溥 

特論6 奥田三郎の子ども研究
    ―教育臨床における生活という視座 
間宮正幸 

 
 
研究成果を実績に変える
 出版助成金を利用しての出版は
 学術研究は学術書専門出版社へ!


特典
ISBNを付け、弊社の営業担当や全国書店外商部が大学図書館、公共図書館へ販促活動します
得意とする分野
食・栄養 民俗 災害 観光 歴史  
体育・スポーツ 教育 女性学 宗教 哲学 心理 国文学 経済 植民地

取扱いできない分野
外国語で書かれたもの 写真集 デザイン 美術書 漫画

まずはメールでご相談ください
m-shibata@kress-jp.com

担当:柴田

  • Twitter
クレス出版QR.png

クレス出版QR

出版に当たって、著作権者の継承者を探しております。失礼ながら該当する方のご氏名を逐次ご掲載させていただきますので、みなさまにはご支援・ご協力を賜りたくお願い申し上げます。
​  島田喜知治​(様)
 連絡先:TEl 03-3808-1821

bottom of page