探しています● 8/10 宗教学書を刊行していた渓声社、もしくは著作権を引き継いだ出版社を探しています。復刻の使用許可をお願いしたい為にです。情報がありましたらご連絡をお願いします。 📩m-shibata@kress-jp.com ☎03-3808-1821 📠03-3808-1822
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
注意!● 7/15 ホームページの「ご注文はこちら」から注文すると、何らかの支障で、こちらに伝達されなくなっています。お手数ですがメール、電話、FAXでお願いします。
📩m-shibata@kress-jp.com ☎03-3808-1821 📠03-3808-1822
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
夏期休業● 8/9~8/17まで休業になります。書店の方へー、取次搬入日は12日(火)と25日(月)です。12日搬入には8日(金)午前中まで、25日搬入には22日(金)午前中までに注文をお願いします。 7/29
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
刊行遅延●人手不足と学術業界を取り巻く環境の厳しさで「戦友」がなかなか予定通りに刊行できません。これまで取り繕うように伸ばしてきましたが、そろそろ思い切った決断をしなければならないかと。第1回の売上が芳しくないので、以降の刊行は中止します!・・・などと言うつもりはありません。もう少し、ゆるやかな刊行計画に立て直すという意味です。 6/6
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
新刊情報 4/10
●「史料 豪農古橋家の婚礼」刊行します。4/1
●2025年3月14日遅れていた<電子版>戦友 第2回〔大正期〕が配信となりました。3/24
●2025年1月末日に<電子版>薬師寺尊正編「籠球専門月刊雑誌バスケットボール全14号 復刻版」が配信となりました。「わが国初のバスケットボール誌」と言われている貴重資料です。3/24
●9/30に「ミニマムで学ぶことわざシリーズ 中国語のことわざ」を刊行します。こちらで、シリーズが完結となります。未蔵書の公共図書館様、大学図書館様におかれましては、完結を機に、全冊揃いでの購入をご検討いただきますよう宜しくお願い申し上げます。9/20
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………
値引販売 4/3
●「家族・婚姻」研究ノート 戦前篇(「家族・婚姻」研究文献選集 戦前篇 別冊)4/3
「家族・婚姻」研究ノート 戦後篇(「家族・婚姻」研究文献選集 戦後篇 別冊)
著者 湯沢雍彦ほか 各3,300円(税込)→1,000円+スマートレター代金210円
書籍では品切になった「家族・婚姻」研究文献選集の別冊を割引販売します※電子書籍では配信中。但し、古い本なので表紙に黄ばみや汚れがあります。
I➡︎ 目次、状態確認 I➡︎ ご注文はこちら
………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
●ホームページ・リニューアル中です


<幻の柔道新聞>原本を入手しました!
新井佐市編
スポーツ柔道新聞(スポーツタイムス)1950年~1953年 全3巻
企画責任編集 矢野裕介(愛知淑徳大学教授)
●全3巻 同時アクセス1=本体48,000円 ISBN978-4-86670-160-8
〔分売〕
●第1巻 占領下:1950年3月~1950年12月 第1号~第15号
同時アクセス1=本体15,500円 ISBN978-4-86670-161-5
●第2巻 占領下:1951年1月~1952年4月 第11号~第25号 13,15号欠
同時アクセス1=本体17,000円 ISBN978-4-86670-162-2
●第3巻 独立後:1952年5月~1953年2月 第26号~第36号 29号欠
同時アクセス1=本体15,500円 ISBN978-4-86670-163-9
プラットフォーム:丸善雄松堂(MeL) 紀伊國屋書店(KinoDen)
●戦後GHQ占領下において、軍事色を一掃するという理由から禁止された武道は、スポーツとして生まれ変わることでその命脈を保った。しかしながら、社会体育分野におけるスポーツとしての武道の存続状況やその実際については、史料的限界によって、十分な研究が及んでいない。
CCD(民間検閲局)の検閲が解かれて間もない1950年から1953年まで定期発行された本紙は、占領下における「スポーツ柔道」をはじめとする「スポーツ闘技」の実態をダイナミックに伝えている。正史に記載されていない大会記録や先行研究を覆す新事実も多数散見されることから、本誌は今後の武道史における空白期の研究を牽引する原動力となるであろう。
●収録記事
・スポーツ柔道のルール化・スポーツ剣道への試み・スポーツ空手への試み・本邦で初めて体重(重量)別を採用した大会の実施・海外に先んじて始められた女子柔道の競技化・柔道正史(=講道館柔道史)では語られなかった貴重記録ー不遷流四世 田邊又右衛門一代記 全28回(各号連載)
史料 豪農古橋家の婚礼
●江原絢子、増田真祐美著●2,750円(税込)●ISBN978-4-86670-153
●現在の愛知県豊田市の山間地域にある豪農古橋家に残る、江戸時代から近代の婚礼献立の翻刻を中心に編集。一〇〇年以上に渡り、当主と家族が残してきた儀礼食の実態と変化や、農山村の階層差、交際範囲などを知るうえで貴重資料。「古橋懐古館だより」も一部転載。


宗教集覧シリーズ電子版 3点
補巻1 戦前日本の<宗教概念>及び宗教法案・仏教連合会編 全1巻 監修・解説 磯前順一、高橋原 ●ISBN978-4-86670-108-0
●同時アクセス1 税込48,400円(本体価40,000 円+プラットフォーム料金10%)
補巻2 戦後日本の<宗教概念>及び宗教調査・文部省編 全1巻
監修・解説 磯前順一、高橋原 ●ISBN978-4-86670-109-7
●同時アクセス1 税込48,400円(本体価40,000 円+プラットフォーム料金10%)
KinoDen(紀伊國屋書店電子書籍)
e-Book Library(丸善雄松堂電子書籍)